田舎に実両親と3世代で住む主婦のブログ

主婦のconです。スローライフはあこがれるけど実際は? 日本株を運用しながら、田舎で3世代同居でのあんなことやこんなことを書いていくブログです。

妊娠初期の葉酸 なんで必要?理由を答えます

å¦å©¦ã»å¦å¨ ã®ã¤ã©ã¹ãï¼èµ¤ã¡ããï¼

 

 


こんにちは。conです。

 

妊娠初期は葉酸が必要と聞いたことがあるのではないでしょうか。

なぜ葉酸が必要か、必要な時期について書いていきたいと思います。

 

 

 

 

 

葉酸とは

葉酸とはビタミンの一つで、Wikipediaによると以下のように書いています。

葉酸(ようさん、folate)はビタミンB群の一種。ビタミンMビタミンB9プテロイルグルタミン酸とも呼ばれる。栄養素のひとつ。水溶性ビタミンに分類される生理活性物質である。プテリジンパラアミノ安息香酸と1つまたは複数のグルタミン酸が結合した構造を持つ。1941年乳酸菌増殖因子としてホウレンソウの葉から発見された。葉はラテン語で folium と呼ばれることから葉酸 (folic acid) と名付けられた。[1]葉酸は体内で還元を受け、ジヒドロ葉酸を経てテトラヒドロ葉酸に変換された後に補酵素としてはたらく。

 

 

 

葉酸が不足すると?

f:id:inakashuf:20190608202721p:plain

高校の時の生物の授業を覚えていますか?

受精卵は神経管などの外胚葉から形成されて、周りの組織が神経管を包んできますよね。

葉酸をしっかりとることで、それを完全に包むことができないで、穴が開いた状態になってしまうことを低減させる効果があります。

具体的なものとしては以下の2つ。

 

無脳症(上のほうが開いている場合)

頭蓋骨・頭皮がない赤ちゃんです。お母さんのおなかの中では生きることができますが、外に出てきたら、経過はよくないことが多いです。

分かった時点で先生に中絶を薦められてする方が多いです。

 

二分脊椎(下のほうが開いている場合)

赤ちゃんの背骨の下のほうから髄膜・脊髄か飛び出てしまいます。

運動麻痺や知覚障害などの神経障害が出る可能性があります。

 

 

葉酸の必要な時期

上記のことから、神経管などを形成する時期には葉酸を摂っておきたいですよね。

 

受精卵ができてから第3週以降、神経や皮膚、骨、血管、筋肉、消化管などにそれぞれ分化し、発生の第8週にはすべての主要な器官の形成が始まっています。

 

妊娠週数は、いちばん最近の生理が開始した日から計算するので、発生の週数と2週間くらいずれているのですが、それを考えると、

発生第8週=妊娠10週!

ここまでには葉酸をしっかりとっておきたいところ。

 

厚生労働省では、妊娠1か月前~妊娠3か月までの間、葉酸をはじめその他ビタミンを含む栄養の取れた食事が必要と書いています。 

 

 

でも待って!???

妊娠10週って、生理が28日周期の人なら、「そろそろ来るはずの生理、なかなかこないな~」って妊娠に気づいたかどうかってところ。

 

なので、妊娠が分かる前(妊娠を計画している時)から葉酸を摂取しておく必要があります

厚生労働省が妊娠の1か月以上前からの葉酸摂取を推奨していますが、これが理由です。

 

葉酸の食事摂取の平均必要量(下図1)が、妊娠中だけでなく、授乳時にも通常の+80㎍ほど(ほうれん草半株くらい)必要であることから、ずっと葉酸を摂取していても過剰な量を取りすぎなければ問題ないようです。

 

 

葉酸を摂取するには?

éè, ã¢ã¹ãã©ã¬ã¹, ããã, ãã®, ã¬ã¢ã³, ãããªã«, ã°ãªã¼ã³ ã¢ã¹ãã©ã¬ã¹, å¸å ´, ç·

 


葉酸は食べ物から補うことができますが、サプリメントで摂取することをおすすめします。

 

葉酸を多く含む食べ物は

・グリーンアスパラガス

・鳥レバー

・アボカド

・春菊

・ほうれん草

などに多く含まれています。

 

葉酸の食事摂取基準量は以下になっています。

f:id:inakashuf:20190703151710j:image

(図1)

 

妊娠負荷量、妊娠してないときの平均必要量や推奨量の倍近くありますよね…

これを食事だけで補おうと思うと、毎日春菊を何株も摂取しなければいけないので、大変な量になってしまいます。

しかも、妊娠中は尿中に排泄される量が多くなるので、余分に摂取する必要があります

 

これらのことから、摂取量もわかりやすいし、手軽にとることができるサプリメントをおすすめします。

 

ただし、過剰に摂取すると、ビタミンB12欠乏症の診断を困難にするので、用法・容量を守って使うようにしてください。

 

妊娠中にたばことアルコールは厳禁ですが、大量のアルコール摂取は葉酸の代謝・吸収を妨げますので、

妊婦さんはもちろん、まだ妊娠してないけど準備のために葉酸を摂取しておくという方は一緒に摂取しないように注意してくださいね!

 

葉酸のサプリメントと言ってもいろいろなものが売っていますので、産婦人科の先生に「このサプリメントを飲んでいるが、継続していいか」と確認してみてください。

 

 

 

以上、「妊娠初期の葉酸 なんで必要?理由を答えます」でした。では!

 

※この記事は「病気が見えるVol10産科 第2版」74ページ、21ページを参考に書きました。

 

産院で赤ちゃんに飲ませるK2シロップとは?

ãå¯ãªãã両æããããæ°çåãã®åç

 

 


こんにちは。conです。

 

私は以前産婦人科で働いていたのですが、産まれたばかりの赤ちゃんに経口(飲んで)投与されるK2(ケイツー)シロップの目的ってご存知ですか?

母子手帳にも、3回飲んだことを書いているかと思います。

(大体生後24時間以内、退院時、1か月健診時って感じでしょうか。)

 

今回はそのK2シロップについてお話ししたいと思います。

 

 

 

K2シロップとは

K2シロップとは、ビタミンKのシロップです。甘くしてあるので、赤ちゃんでも上手に飲んでくれます。

 

しかし、なぜビタミンKの投与が必要なのでしょうか?

 

 

おっぱいは、その赤ちゃんに合った栄養を補給してくれる最高のごはんです。

 

例えば早産で生まれてしまった赤ちゃんならその子に合った母乳の成分だし、正期産で生まれた赤ちゃんもその後の成長に合わせて母乳の成分が変わります。

 

WHOでもできれば母乳での栄養を推進しています。

 

でも、母乳に唯一少ない成分があります。

 

それがビタミンKです。

 

ビタミンKは血液の凝固作用などにかかわります。

ドイツ語で「血液を固めること(koaglulation)」の頭文字が由来だそう。

ビタミンKを多く含む食品として、納豆、青汁、モロヘイヤ、クロレラ食品、パセリ、紫蘇 などがあります。

 

例えば心筋梗塞や狭心症を起こした人がワーファリン(血液をサラサラにする薬)を飲んでいる場合、納豆を食べることができないのは、このビタミンKのせいなんですね。

ãæ¥æ¬ã®ä¼çµ±é£ãç´è±ããã®åç

 

 

ビタミンKが不足することで起きるリスク

赤ちゃんにビタミンKが不足していると、血液が凝固しにくくなってしまいます。

ビタミンKの欠乏による出血を「新生児メレナ」といいます。

 

具体的な疾患としては

新生児消化管出血

頭蓋内出血

後発型新生児出血性疾患

など

 

これらが起きる原因として、先ほども書いたように

・母乳中のビタミン K 含量は少なく、個人差が大きい

・ビタミンKは胎盤を介して赤ちゃんに行きにくく、出生時の備蓄が少ない

・腸内細菌叢(腸内細菌の集まり)が形成されていない

・ビタミン K の吸収能が低い 

などがあります。

 

 

 

K2シロップを飲ませなかったことで起こった事件

2009年8月、山口市在住の女性が助産師の指導のもと長女を自宅出産した。同年10月、長女は生後2ヶ月で硬膜下血腫が原因で死亡した。

硬膜下血腫が発生した原因は、ビタミンK欠乏症による出血新生児メレナ)であると考えられている。母子を担当した助産師は「ホメオパシー医学協会」に所属しており、ビタミンKの「記憶」や「波動」、「オーラ」を持ち「ビタミンK」と同程度の効果を持つと同団体が主張していた砂糖(いわゆる「レメディ」)を、ビタミンKの代わりに新生児に舐めさせた。本物のビタミンKを投与していないことを担当医師に気づかれないよう、母子手帳には「ビタミンK投与」と偽って記載したことがわかっている。

出典:山口新生児ビタミンK欠乏性出血症死亡事故 - Wikipedia 

 

 

エビデンス(根拠)に基づいてケアをすべき医療職がこんなことをするなんて本当に信じられないですね。

 

この赤ちゃんはビタミンKを投与していればこんなことにならずに済んだのかもしれないと思うとひたすら心が痛みます…

 

でも普通の助産師はこんなことしないので!!安心していただければいいなと思います。

 

 

 

まとめ

いままで「言われたから飲ませてた」という人もいるのではないでしょうか?

病院のスタッフもなかなかここまで説明する人はいないかもしれませんが、この記事を読んで、K2シロップの重要性と意義を理解していただけたらなと思います。

 

以上、「産院で赤ちゃんに飲ませるK2シロップとは?」でした。

では!

 

 

1歳半の男の子の有り余る体力に付き合う母をひたすら尊敬する話

 

こんにちは。conです。

 

1歳半の男の子をもつ地元の友達(普段は遠方に住んでいる)が帰省してたので、一緒に子育て支援センターに行って、そのあと食事をしました。

 

男の子、すごーーーく元気でした。

もう体力持て余しちゃってどうしようもなくて、とりあえず動いて消費してる感じ。

 

それにイヤイヤ期に片足突っ込んでるようで、例えばゼリーとかビスケットとか食べさせようとすると、自分で食べたかったのにーーー!!って、ぎゃーーーってなる…

先日もこんな感じ。

  1. ご飯がくると手で掴もうとする
  2. 阻止しながら食べさせる
  3. 座って食べるの飽きる
  4. 席から脱走
  5. レジの商品を物色しようとする(触らないように母がダッシュで止めに行く)
  6. 店内を探検(途中で母がくるのを待ってる)
  7. 母に連行されてテーブルに戻ってくる

で2.に戻ってエンドレス…

 

この状態で一日中…???

寝るときは電池が切れるのを待つそうです…

 

うん、元気なのはいいこと、いいこと(げっそり)

母、すごい。本当にすごい。

一緒にご飯してた友達が、自分が食べ終わると、男の子を空いてる別の席に連れてって相手してくれてました。

男の子の母(友達)はその間に自分のご飯を口に放り込む。

 

 

うちの6ヶ月のチビもコロコロ寝返りするようになって大変だ〜と思ってたのに、まだまだですね。

あんな感じになるのかなと戦々恐々としています。

外国に行ってカルチャーショック受けた感じ。

 

あの有り余るエネルギーはどこから…???

余った分、私にわけてくれないかしら?

 

それか発電とかに変換してほしい。

家一軒分の電力くらいならまかなえるんじゃない?ってくらい。

 

f:id:inakashuf:20190627232716j:plain


 

これで赤ちゃんとかいたらどうするの??

うちだったら、今みたいな日中は大人が誰もいないのに無理ゲーじゃない??

 

子供はあと1人か2人ほしいし、早く子育て終わらせたいけど、上の子が体力持て余してるイヤイヤ期で下の子もいるって、子供無理だなこりゃ…

 

日中に大人がだれもいない今の状態なら、子供は1人で精一杯、お腹いっぱい。

もしできたら何とかするんだろうけど、体力持て余してるイヤイヤ期の子と、赤ちゃんを自分1人でお世話って、自分自身のイメージが全然できない。

イメージって、電車とかで見てるので頭の中ではわかるけど、でもそれを自分がこなすって思えるかと聞かれると、無理だな…

 

子供が2人以上いる生活

楽しそう <<<<  大変そう

 

って感じで、圧倒的にマイナスのイメージになってしまった。

もちろん自分の子は可愛いし、今回はその子の一部しか見てないんだろうと思うけど…

 

多分一人で二人を見るから無理だと思うんだと思う。

これが、一人が一人を見られたら多分大丈夫だと思う。

だって手は2本しかないのに、2人泣かれたらどうしろと???

人的資源ほしい。今のままでは人手足りない。

 

ほんと、それをこなしている人、ひたすら尊敬。

保育士さんとか、こういう子たくさん見ててほんとすごい。

もはや人じゃないんじゃない?神なの?

 

国は子供がいる世帯に小学校に入るまででいいから、年に1回くらい、マンションの頭金くらいのまとまったお金をあげてほしい。

あと全国の保育士さんの給料3倍くらいにしてほしい。

それは多分無理だと思うので、現実的には家事代行を格安で何回もやってくれるサービスとかほしい。

あと気軽に何回も使える人的資源のサービス。

人だと気を遣うからロボットがいいな。なんて。

でも保育士さんの待遇改善はなる早で!!!

 

 

ある国会議員なんかは

「子供は国を維持するために大切なのに、なんで老人ばっかり優遇して、子育て政策を充実させないのか」

って質問されたら

「子供は投票してくれないからね〜」

なんてのたまったらしいですね。

 

ほんと、自分のことしか考えてないんだな…

ってがっかりしますが、

だからこそ、ちゃんと考えてくれる人に投票したいなと思います。

(そもそもそんな人いないかもしれないけど)

 

 

以上、「1歳半の男の子の有り余る体力に付き合う母をひたすら尊敬する話」でした。

オチもないですが、2人目の時期は要調整だな…

 

では!

 

 

 

子供がいるけど体調不良になったときの対策

çæ°ã§é ­ãå·ããã¦ãã人ã®ã¤ã©ã¹ã

こんにちは。conです。

 

昨日から体調不良でした。

症状はお腹が痛い、胃が重い、寒気→熱、倦怠感、など。

熱が出ちゃうと歩くのもふらふらで、昨日はほとんど寝たきり状態でした。

 

しかしながら、母と夫は仕事。

 

オムツ替え、ミルク、離乳食、泣いたらあやす、お昼寝の寝かしつけるなどなど、結局自分がやらなくちゃいけない。

 

私の父は休みでしたが、あんまり育児に関わってません。

まあ、私の子供の親ではないし、そりゃそうなんですが…

 


体調不良の時に他に代わりがきくようにしておくのは大事なのかなと思います。

 

父は、私が作ったミルクを飲ませたり、息子とおもちゃで遊んだりしてくれるので、昨日はそれでちょっと休めたと思います。

遊べないとそれはそれで息子がストレスがたまるようで怒るので、助かりました。

 

これも3世帯同居しているいいところかな?と思います。

 

でも、息子が遊ぶのに飽きてぐずり出すと、父(息子にとってはおじいちゃん)は機嫌を直そうと頑張るんですが、だんだん嫌になっちゃうので、結局あやすのは私になるよね…

 

眠くてぐずってたので寝かせたら、私も休めました。

 

結論:体調管理は大切

 

子供がいないときは、最低限やって休んでいればよかったんですが、子供がいるとそうもいかない。

そして子供にうつったら申し訳ない…

 

でもなってしまったら仕方ないですよね。

そんな時にいつもお世話になっている役に立つグッズを紹介します。

 

ウィダーインゼリー

ひねりがなくてすみませんが…

胃にやさしいし、日持ちもするし、水分も補給できるし、最高のパートナーです。

 

 

 

 

アイスノン

熱が出たときはこれ!冷えピタなんかより全然冷やしてくれます。

脇とかも冷やせればいいんでしょうが、頭がガンガンする感じは和らぎます。普段使わないのですが、欲しい時にないと困るやつ。

 

 

 

手指消毒のアルコール 

家庭内で二次感染を防ぐために!

 

 

 

 

 

あとは薬飲んで寝る!

これができればいいんですけどね…

 

 

 

以上、「子供がいるけど体調不良になったときの対策」でした。では! 

 

 

 

 

大事な人の産後に!体の変化とその時周囲の人がやるべきこと・できることは?

ããæ¯ãã 赤ã¡ãã ã¤ã©ã¹ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

  


こんにちは。conです。

 

私は以前産婦人科で働いていました。

今日はお産後の体の変化と、その時にしてほしかったことについて書いていこうと思います。

 

お産後って、はたから見ると、おなかがへっこんで、かわいい赤ちゃんが外に出てきただけのように感じるでしょうか。

 

でも、体の中はしっちゃかめっちゃかになっています。

 

女性は妊娠時や産後のナーバスな時にされたこと・嫌なことは(逆に嬉しかったことも)おばあちゃんになっても忘れないそうです。

 

夫婦関係を円満にしたい方は、ぜひ読んでいただいて、日常生活で何に気を付ければいいのか、産後の体を理解する一助になればなと思います。

 

 

 

 

産褥期とは

産褥期とは、妊娠・分娩によって変化した母体が再び妊娠していない状態に戻るまでの期間を言い、分娩後6~8週間のことをさします。

産褥期では、妊娠中に通常の数百倍まで上昇した女性ホルモン(エストロゲンとプロゲステロンといいます)が分娩を期に減少します。

これによって、一時的にいわゆる更年期症状のような変調をきたします。

 

産後、意味もなく涙が出てくるといって泣いてる人がたまにいましたが、ナーバスな精神状態になるのはこれが原因なんですね。

 

 

体の変化

体の変化としては

・発汗が増加

・産後の体重が、赤ちゃん、胎盤、羊水、出血、発汗などによって約5.5kg減少(2~4か月かけてさらに約4kg減少するが、妊娠による皮下脂肪の蓄積によって、妊娠前より2~3kg増加します。「太ったな」なんて言葉は禁句!!!本人が一番わかっています。)

・マタニティブルース(抑うつ症状)

・おっぱいが出始めます(3~4日目はパンパンに張って痛いくらい。)

・産後10日くらいまでに子宮が急速に収縮(2回目以降のお産の人はより強く感じるので、痛みが出る人もいます。その後6~8週間で妊娠前の大きさに戻ります)

・悪露(子宮からの出血)産後2~3日目にはなんと1日当たり1000gも出ます!約6週間くらいでなくなります。

・血液は分娩時の出血で減少しますが、産後1か月くらいまでに妊娠前の状態に戻ります。しかし、止血のために働く血小板は、分娩時の出血で減少しますが、産後の出血に備えてその後増加します。そのため血栓症(エコノミークラス症候群と同じ理屈)になりやすくなります。

 

 

ざっと並べただけでもこんなにあります。

 

産後は全治1か月とか3か月とかの怪我と同じようなものだから、体を大事にしてという人の意味がよくわかります。

気合や根性で何とかできるものではありませんよね。

 

 

 

 

大事な人がお産を迎えたときに

f:id:inakashuf:20190608202824p:plain

 

さて、ここからは私がしてほしかったこと、されて嬉しかったことを書いていきたいと思います。

 

体がとにかくボロボロなので休みたい

上に書いたように、退院しておうちに帰った後も、何週間もしばらく出血してるし、おっぱいは痛いし、お股は切れて痛いし、産後の疲れは取れてないし、何より体がすごくだるい。重い。動くの辛い。

 

昔の人は床上げと言って産後1か月は横になって休んでいたそうですが、核家族が多い中で、なかなか1日中横になっているわけにはいきませんよね。

 

なので里帰りとかしないで、ご両親の助けが借りられないのであれば、男性の育児休業の取得をおすすめします。

最近義務化の話が上がったりと、トレンドですよね。

でもたった数日とか1~2週間では、赤ちゃんはまだ夜2~3時間おき、ひどいと1時間おきに授乳しないといけないし、母体も全然回復してないです。

個人的に思うのは、育児休業とるならガッツリとって、お母さんのケアと赤ちゃんのお世話をしてほしいなと思います。そういうことの積み重ねが、のちのち夫婦関係にすごーーーく影響してくると思います。

 

 

 

体をむやみに動かしていけないことを理解してほしい

さっきも書いたように、産後の体は本当にしんどいです。もともとの自分の体じゃないみたい。

本当に体がしんどいので、退院してすぐのころ、気分転換に歩いてみようと思ったら、50メートルも歩けず、戻ってこられなくなりそうで引き返してきました。汗

 

産後って体は大変なのに、なかなか目に見えにくいですが、「赤ちゃん寝てて暇ならちょっと散歩してくれば?」とか言ってはいけません。

 

産婦人科の先生からも、産後1か月は無理しないでと言われると思います。

 

「外食しようか」とか「温泉に行こうか」なんて言われるたびに、そのことを何度も説明しなくちゃいけないの、本当にちょっとうんざりします。

 

言っているほうはそんなつもりはなくても、言われたほうは精神的にナーバスになっているし、「体がもう大丈夫だろうって、軽く考えてるのかな」って感じで悲しくなります。。

 

ほかにも、重いものを持ったり、1日中立ちっぱなしや動きっぱなしにならないようにしてほしいなと思います。

産後1か月は買い物も宅配してもらって、できれば外出は控えたほうがいいと思います。

産後は心配しすぎるくらいでちょうどいいと思います。

 

 

 

 

精神的に不安定なことを理解してほしい

抑うつ感、不安感があったり、集中力が低下したり涙もろくなります。これは産後の体の変化なのでしょうがないです。

程度は人によりますが、そういうことも背景にあって、産後された言動の嫌だったこと、嬉しかったことを鮮明に覚えているのかもしれませんね。

いつもの様子と違うと思うかもしれませんが、産後鬱に移行しなければ、一時だけなので、そういう時期なのだと思ってケアしてあげてください。

 

 

 

赤ちゃんは大事に扱って

f:id:inakashuf:20190623005722p:plain

 

何度も言いますが、産後はとってもナーバスになっています。

そんな時に、例えば、

赤ちゃんを雑に置く とか

赤ちゃんが落ちそうなところに置く とか

泣いてても何もしようとしない とか

自分の赤ちゃんを雑に扱われたり落とされそうになったときは、その人に対して不信感のポイントがたまります。

 

わからないなら聞く!

お母さんは自分で育児の情報を集めて、退院後対応できるように準備している人が多いように思います。

おなかの中で赤ちゃんを育ててきたのはお母さんです。

産後赤ちゃんとずっと一緒にいるのもお母さんです。

 

わからないことがあるなら、「自分じゃわからないから」と投げ出すのではなく、

「とりあえずやってみる」でもなく、

 

「泣いてるんだけどミルクあげてもいいかな?」とか

「服脱がせるの関節外れそうで怖いから見ててくれる?」とか

まず聞いて、一緒に考えながら、やってみるといいのかなと思います。

お母さんも育児はまだ初心者です。 

 

「とりあえずやってみる」というのは一般的には良しとされているかもしれませんが、赤ちゃんは人間なので、「やってみた」結果、赤ちゃんを落としたり、溺れさせたなんてことがあってはいけません。

 

赤ちゃんを落としてしまった結果、当たり所が悪くて頸椎なんか損傷しちゃったら、その子は一生車いす生活になっちゃう可能性だってあります。

 

そういったことの積み重ねで、その人に対して不信感ポイントが募ります。

不信感ポイントがたまれば、赤ちゃんを任せてもらえなくなるかもしれません。仕事と一緒ですね…

 

お母さんがその場にいないのであれば仕方ないと思いますが、大体いると思うので、聞きながら、あまり怖りすぎないで、積極的に育児にかかわってほしいなと思います。

 

赤ちゃんの扱いは慎重すぎるくらいのほうがいいです。

 

 

 

まとめ

産後だけの話ではなく、家族の一員として赤ちゃんのお世話はずーっと必要ですが、まずは最初の時期に何をしてくれたかはとても大事だと思います。

お母さんのケアと赤ちゃんのお世話ができれば、家族の絆もきっと強くなりますね。

 

以上、「大事な人の産後に!体の変化とその時周囲の人がやるべきこと・できることは?」でした。

 

では!

 

※この記事は「病気が見えるvol.10 産科」 306、307、313ページを参考に書きました。

 

 

 

いざというときのために!地震で停電の時に役立つグッズ5選

 ãçæ¬å°éã§è¢«ç½ããçæ¬åã®ç³å£ã

 

 

 こんにちは。conです。


先日はすごい地震でしたね。

東北や北陸の皆さん大丈夫でしたでしょうか。

大きな余震がないことを祈ります…

 

 

私が住んでいるところも震度4くらいでしたが、小物が落ちたくらいで特に被害はありませんでした。

 

山形や新潟では停電したところもあったようです。

 

今日は3.11の時感じた、地震で停電になった時に家にあってよかったものを紹介したいと思います。

 

 

手動式のラジオ

ケータイの充電がない時でも、手動で蓄電してラジオ聞くことができるので、そこからどんな状況なのか情報得ることができます。

情報がないのは怖いです。

今住んでいるところで避難の必要があるのか、

電気はすぐ復旧しそうなのか、

遠くにいる家族の地域の情報、今後の見通し

なども知ることができます。

 

 

 

モバイルバッテリー

携帯ってすぐ電池が切れますよね。

情報を確認したり連絡をとったり今やケータイは生活に必要不可欠!

震災の時も、自分の安否を知らせることができます。

いざという時に取っておくと、欲しい時に出てこなくなってしまうので、普段から使い慣れておくといいと思います。

おすすめなのは容量が大きいもの!

少し重いしかさばりますが、小さいものより圧倒的に充電できる量が違います。

 

 

 

 

懐中電灯とペットボトルに入った水

夜に電気が使えないと不安ですよね。

停電で夜電気がつかないときに懐中電灯のライトを上に向けてその上に水の入ったペットボトルをおくと簡易的なランタンになります。

こうしておくと、懐中電灯で照らすより広範囲が明るくなります。 

 

 

 

乾物缶詰などの食料

停電だと冷蔵庫の中には大抵ダメになってしまうので、ガスが使えれば食料を確保することができます。

すぐに電気が復旧しなくても大丈夫と思えれば、精神的にも落ち着きます。

 

 

 

コンセントに繋がなくても使えるストーブ

3·11の震災のときは寒かったので、日中もストーブが必要でした。

家にあったのはもう使わなくなった古いストーブでしたが、停電でコンセントが使えないと、こういったストーブがとても重宝しました。

しかも鉄板が熱くなるタイプだったので、天板に水の入ったやかんを置いておけば、お湯を沸かすことができます。

 

 

 

まとめ

上記の物は普段から使ったり、場所を確認しておいて、使いたいときに使えるようにしておけるといいと思います。

 

 

 

 

f:id:inakashuf:20190620231314p:plain

あとはこういった防災セットもあると、安心ですね。

食事のためのカラトリーや衛生用品も入っているようです。

家にいれない状況になったときにこれだけ持っていけばとりあえずしのげるかなって感じでしょうか。

 
 
関東大地震も今か今かと言われていますが、普段から避難場所を確認しておいたり、こういった事態を想定しておくのは大事だなと思いました。
 
以上、「いざというときのために!地震で停電の時に役立つグッズ5選」でした。では!
 
 

また行きたい!献血に行ってよかったこと

ç®è¡ã®ã¤ã©ã¹ã

 

こんにちは。conです。

 

 

今日は天気が悪くて、夫の仕事がお休みになったので外にお昼ご飯を食べに行って、

ついでに献血に行ってきました。

 

家で子供見てくれる人がいなかったので、夫と6か月の息子と3人で行きました。

そこで、献血に行ってよかったところをいくつかあげたいと思います。

 

 

 

 

 

スタッフとサービスがとてもいい!!

f:id:inakashuf:20190616234240p:plain



 

 

献血ルームに行ってみると、明るくて暖かくて広くて、とにかく良い空間でした。

 

待機スペースのところには、本や雑誌、漫画がたくさんあります。

他にもお菓子や、紙コップで出てくる自動販売機の飲み物が無料でいただけます。

(へたな喫茶店より全然落ち着けるかも)

 

番号で呼ばれるので名前を呼ばれて個人情報がほかの人に漏れたりする心配もありません。

 

あとスタッフの方についてですが、普通の病院とか診療所って待たせて当たり前だし、病院に行くと半日はつぶれちゃいますよね…

あとスタッフはなんだか事務的…

 

でもここは、丁寧で笑顔で親しみやすくて、とっても感じが良い!!!

 

 

 

この日は混んでいたようで、待たせてすみませんと謝ってくれたんですが、普通の病院に行くより全然待ちませんでした。

むしろすごくスムーズで、もっと本を読んでいたかったくらいでした笑

 

 

 

 

 

 

キッズルーム(キッズスペース)があるところ

f:id:inakashuf:20190616233631p:plain

 

ここの献血ルームで良かったのはキッズルームがある所!

東北6県だけですが、調べると6県全てにキッズルームなりキッズスペースがあるんですね!!!

最高!!!

 

絵本やブロックなどのおもちゃ、子供用アニメのDVDなどがありました。

子供が床で遊べるようにマットが敷いてあって、息子もそこで一緒に絵本を読んだり、眠くてぐずってきたら、そのままマットの上で寝かせたりできました。

なんて素敵な場所…!!

 

大人が見ていられるように大人用の椅子もありました。

 

夫が献血をしている間、私がキッズルームで息子を見ていて、私が献血をする番になったら夫が息子を見ていてくれました。

そのこともスタッフ間で申し送られていて、流れがスムーズでした。

 

 

 

 

 

社会貢献になる

多分1番の大義名分はこれなんですが…

 

スタッフの方に呼ばれると、先生の問診の後、2ccほど採血して、血液型と、献血をしても良いかどうか確認のためヘモグロビンの量をチェックします。

 

私はヘモグロビンの量が少なくて今回400ccの献血をすることができませんでした…泣

 

そのチェックをクリアしたら、椅子に座って200ccなり400ccなりの血液をとります。

腕に針を刺してから機械で血液を少しずつ吸い出します。吸い出す時間は、針を刺してから5分~10分ほどです。

 

意外とすぐ終わる!!

 

 

 

 

 

自分の血液が新しく生産される

通常赤血球は寿命が120日と言われていますが、献血によって200ccなり400ccになり血液をとるとそれを補おうと体が頑張るので新しい血液が作られるのを促します。

 

アンチエイジング?になるのかわかりませんが…

 

 

 

 

献血が目的なんですが、とてもいい場所でした!

私は今回できませんでしたが、次回また行きたいなと思いました。

 

以上「また行きたい!献血に行ってよかったこと」でした。

では!

 

 

 

 

 

【農家ごはん】大量のやわらかサクランボで作るジャム

こんにちは。conです。

 

 

先日、夫が研修先の農家さんから大紫という品種のさくらんぼをたくさんもらってきてくれました。

f:id:inakashuf:20190615233750j:image

こんな感じです。

f:id:inakashuf:20190615222118j:image

サクランボと言えば、下のような写真を想像すると思いますが、

見た目、アメリカンチェリー?って感じの色。。。

 

ããããã¼, ãµã¯ã©ã³ã, æå®, æè, ãã ãã®, æç©, ç¦å³¶, 赤, ç·, ãã, ã¢ã«

 

 

めっちゃたくさんあります…

 

でもサクランボなんて高級品!

 

もったいないのでまずはそのまま食べます。

 

うま───O(≧∇≦)O────!!

 

色が濃い方が熟してて甘い!!

普通のサクランボは食べすぎるとおなかがゆるくなりやすいけど、これは皮が薄くて下痢しないんだとか。最高かよ…

 

 

それでもめっちゃ多いので、夫がジャムにしてくれました。

 

 

====サクランボジャムの材料====

サクランボ…好きな分だけ

グラニュー糖or砂糖…サクランボの量に対して30~40%

レモン汁…小さじ1杯

===================

 

 

まず、割り箸を使ってさくらんぼのお尻の方から頭ほうに向かって種を取ります。

地味に時間かかる…

でも他愛ない話をいろいろ話しながらできたのでよかったです。

忙しくて普段の会話減ってきちゃってたなー。。。

 

あと、作業するときは 

果汁がかなり飛ぶので汚れてもOKな服で!!

 

f:id:inakashuf:20190615224112j:image

 

グラニュー糖を入れて全体にまぶします。

 

グラニュー糖が足りなくなったので2つ作ったジャムのうちの1つは砂糖(上白糖)で作りました。

グラニュー糖とか砂糖の量はお好みですが、あんまり少ないと保存は効きにくいです…

 

 

 

2~3時間おくと、馴染んで果汁が出てきます。

 

そしたら、鍋に先ほどものと、レモン汁を約小さじ一杯入れます。

 

お茶のパックなどに種をまとめておいて、一緒に煮るととろみが出やすいそうです。

 

沸騰してきたらアクを取って15分から20分ほど煮詰めます。

 

こういうのはきっと性格が出るんでしょうね…

おおざっぱな私は、次の予定に間に合わなくなりそうで、急いでたのもあってどんどこあくをとっていましたが、

夫にそんなに捨てたら果汁少なくなっちゃうよ!と言われ

じゃあ自分でやって!と匙を投げてしまいました💦

 

 

この時アルミの鍋で作っちゃったのですが、酸に影響されないホーローの鍋の方がいいです。

 

f:id:inakashuf:20190615224119j:image

 

見た目はブルーベリージャムみたいな感じです。

味見してみるとブルーベリーのジャムより果肉が大きいので存在感がある!

 

 

 

出来上がりはサラサラした感じでしたが、冷蔵庫で冷やすとかなり固まります!!

 

なかなかジャムっぽくならないね〜〜と25分とか煮ていたんですが、

冷蔵庫で一晩置いたら、だいぶ固くなってしまいました…

 

 

その1回目のジャムの写真はないんですが、 

こちらは2回目の砂糖で作ったジャム。ちょっとゆるめ?

これから冷蔵庫で一晩寝かせます。

 

いい感じにジャムっぽくなってくれるといいな~~~

 

 

f:id:inakashuf:20190615224241j:image

 

 

1回目のジャムはチェリーパイにして夫の職場に持って行ってもらいました。

クックパッドでカスタードクリームを入れる作り方と、そのままジャムだけで作る方法があったんですが、めんどくさがり屋の私はカスタードなしで作りました。

おいしいけど、カスタードあったほうがよかったな…

今度は(やる気が出たら)カスタード入れてみようと思います。

 

 

ジャムにしちゃえば、保存も利くし使い方としてはパンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたり、炭酸水などで飲んでも美味しいと思います。

 

 

以上、「【農家ごはん】大量のやわらかサクランボで作るジャム」でした。

では!

 

 

 

読まなくなった本を全部買い取ってほしい時、おすすめのサービス

こんにちは。conです。

 

 

本って一度読んだらもう読まない本が結構あるんですよね…

みなさんは読まなくなった本をどんなふうに処分していますか?

 

メルカリやヤフオクで売ると、ある程度自分で価格が設定できるのでいいですよね。

でも買い手がつかなかった本は古紙として処分するしか…泣

 

そこで、私は去年からバリューブックスのサービスを使っています。

 バリューブックスでは本を査定して買い取ってくれます。

ホームページ:https://www.valuebooks.jp/

 

そして査定額から送料を引いた額が私たちの利益になります。

 

 

ãæ¬ ããªã¼ç´ æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

方法として

  1. まず、買い取ってほしい本を段ボールに詰めます。
  2. 本が詰め終わったらバリューブックスのホームページにアクセスして、申し込みフォームから自分の都合のいい日に集荷の申し込みをします。(伝票を準備する必要はありません。)
  3. 荷物が到着したら査定結果が報告されます。査定結果を確認したら振り込みを選択して終了になります。

 

 

メリット 

マリューブックスを使ってみて良かったと思うのは、

①今まで古紙として処分するしかなかった本が値段がつくかもしれないこと

古紙にするしかなかった本がまた別の人の元で活躍できるかもしれないことは嬉しいです。

それにフリマアプリで売れ残った本も全部引き取ってくれるところ!!!すっきりします。

引き取ってもらう際に、ホームページから身分証をアップロードする必要がありますが、めんどくさいので、免許証のコピーをダンボールの中にいれててもいいそうです。

あと、集荷に来てくれるので、配送のためにコンビニなどに行かなくていいのはすごくありがたいですよね! 

 

 

②送料が運送会社より安い

1つのダンボールを送るのに送料として500円査定額から引かれます。

60サイズの段ボールを送ろうとすると重さも重くなるので1000円以上かかると思うのですが、500円で済みます。

(査定額が500円以下だった場合、マイナス分の送料はかからないそうなので、こちらの負担になる分はないそうです。ありがたい!)

 

 

③振り込みが早い

人でも会社でも、こういうところ、安心できます。

 

 

 

デメリット

意外とお金にならない…

 

今回の買取はまだ反映されていないようですが、以前買い取ってもらったときは14冊中3冊しか値段がつかず、がっかり…

 

 

 

f:id:inakashuf:20190614213940j:image

 

 

その中で売れた3冊は専門書か、比較的新しい本でした。

売れたといっても96円が1冊と12円が2冊…安っっ!!!!!

 

 

新しい本と言っても、同じ時期に買った本でも値段がつかなかったもので、出版されて〇年以内なら値段がつくとか、つかないとかは、わかんないですね…

そんなに状態が悪いものはなかったと思うんですが…

 

ロングセラーとか、専門書とか、コミックの揃いなどは、査定が高くなりやすいそうです。

 

 

 

ちなみに、その前査定してもらったときは11冊のうち10冊買取で300円弱でした。

 

 

f:id:inakashuf:20190614213928j:plain

 

 

うむむ…

やはりフリマアプリで売れるのであれば、そっちのほうがいいですね…

 

収益目的でなく、古紙にしちゃうのがもったいない!という方にいいのかも、と思います。

 

 

以上、「読まなくなった本を全部買い取ってほしい時、おすすめのサービス」でした。

 

では!

 

 

 

 

 

結婚式で友人代表として結婚式のスピーチを考える

こんにちは。conです。

 

 

1か月ほど前、大学のときの友人から、「結婚式をあげるので、その時に友人代表としてスピーチをしてほしい」と頼まれました。

こんな日が来るなんて!!(≧▽≦)

大変光栄なことで嬉しく思います。

 

ただ如何せん、そういったものは初めてで、どう書いていいものやら…

 

ネットで調べてみると、

起承転結を明らかにしたほうがいい とか、

心に残ったエピソードを書くといい など書いてありました。

 

でもその子、他愛もない会話をしたりして、いつも楽しかったけど、これ!!といったエピソードってないんだよね…困った…

 

なにか参考になる本があるかな思い、図書館に行ってみました。

すると、こんな本を見つけました!

 

 

 

 

いろんな挨拶のパターンが書いてあるようです。

f:id:inakashuf:20190613214422j:image

f:id:inakashuf:20190613214429j:image

 

 

「新婦」「友人」の項目を中心に読みました。

 

1995年出版の古い本なので、今は時代遅れだと思うこともいろいろありました。

 

例えば、

子供の事について「1日でも早く二人の子供を…」など子供の事について言及したり、

「丸い顔が真珠のようにきらめいて…」など、外見について言及したり…

 

子どもについてはその家庭家庭で考え方があるし、体調のこともあるし結構ナーバスな話かなと思います。

外見についても、言っている人は褒めているつもりでも、自分も丸顔なのでわかりますが、それがコンプレックスだったりするんですよね。

近い間柄だからと言って、結婚式とかの場で、そういったことにあまり立ち入らないほうがいいのかなと思いました

 

 

でも、冒頭の部分や末尾の文章、文の構成など、結構参考になりました。

 

本によるとこういったことが書いてあります。

  • 一般来賓や上司のスピーチの時間は3分間が適当。
  • 起承転結で導入部と山場をつくり、体裁良く形が整えられていることが必要。
  • スピーチが散漫にならないために、山場は1つか、多くても2つに絞る。

 

 

友人代表としてのスピーチのお話をいただいて最初の頃、とりあえずワードで彼女の良いところなどを書き出して、下書きの文章を書いていたのですが、直すところがたくさんありました。

 

こういったものはやはり数を何個も見ていくのがいいのかな。

そういった部分は株のチャートと似ている感じがします。笑

 

çµå©å¼, BrautstrauÃ, è±, è±å«, è±æ, çµå©ãã, ãã©ã¤ãã« ãã¼ã±, çµå©å¼ã®è±æ

 

 

 

そして無事に何とかエピソードを掘り起こし、スピーチっぽい文章にすることができました。

結婚式までまだ数ヶ月ありますので、適宜見直しながら当日を楽しみにしたいと思います。

 

 

以上、「結婚式で友人代表として結婚式のスピーチを考える」でした。では!

 

 

 

できるだけ安く引越ししたい!!!引越しするときの裏技を紹介

こんにちは。conです。

 

私は以前東京に住んでいましたが、昨年から実家のある田舎に引っ越しました。

その時に数社見積もりをお願いしましたが、最高額の会社の見積もりから8万円安く引越をすることができました。

 

その時の交渉と、残念だったことを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

ãå¼ã£è¶ã ããªã¼ç´ æãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

当時の状況

・42㎡の1LDKで夫婦2人暮らし

・ペット、喫煙なし

・家の前は道が狭くて、大きいトラックは入れない

・大きな家具・家電としては、

  • 大きなワードローブ
  • その中のタンス3個くらい
  • テレビ
  • テレビ台
  • ベッド
  • 食器棚
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 洗濯機
  • テーブル
  • ソファ
  • こたつ
  • ステンレスラック
  • 照明3つ

 その他、衣類、食器類、バス・トイレ用品などなど

 

以前関東内で引っ越しをしたとき、ネットで見積もりをして実際やってもらったら、かなり高くなってしまいました…泣

今回は、産休に入って時間の融通が利きやすかったので、前回の反省の踏まえ、直接おうちに来ていただいて、見積もりしました。

今回は東京→東北への長距離引越でした。なので、価格を最優先にして一番安い見積もりを出してくれた業者さんにお願いすることにしました。

 

 

 

IKEAの大きめ家具は注意!

見積もりに来てくれた営業さん、ほとんどみんな

「IKEAの家具はありますか?」

って聞くんですよね。

 

なんでかなと思って聞いたら、IKEAの家具はネジを使わないで組み立てるので、いったん組み立てるとばらせないのだとか。

(そういう意味ではニ〇リのNクリックの家具も注意かなと思います。)

なので、大きめのワードローブやベッドなど、そのままの形で外に出せないものは壊すしかないらしい…!!!!!

せっかく高いお金を出して買ったのにこれはもったいないですよね!!!

幸い、我が家の場合IKEAの家具はテーブルだけだったので、ばらすことはせずにすみました。

 

 

 

f:id:inakashuf:20190610150106p:plain

 

その他の大きめ家具について 

 しかしながら、ワードローブとベッドは大きすぎるため、ばらさないといけない…

業者さんによっては、

「解体しますよ」

って言ってくれるところと

「引っ越しの前にばらしててください」

 って言うところがありました。

営業さんも色々で、「引っ越しの前にばらしててください」といった方は、もともと実務(営業でなく、引っ越し作業をやってくれる人)をやっていた方でした。

 

その方から話を聞くと、以前、うちの形のようなワードローブを業者で簡単にばらせると思ったら、2時間かかったそうです!汗

引っ越し屋さんは忙しいと、1日3件くらい回るんだそうですが、作業自体を1件3~4時間くらいと仮定するとすごい割合ですよね。

 

解体に時間がかかった理由としては、

・もともと一度組み立てたらその後ばらすことを前提に作られていないこと

・長年の重さなどで、木自体が変形してしまっていること

などを挙げておられました。

 

そのため、解体を事前にしててね、というわけですね。

自分でできない方には、追加料金を払えば、事前にばらしに来てくれるそうです。

その方の話は実体験に基づいたものだったので説得力がありました。

 

「解体しますよ」って言ってくれるところのほうが魅力的に映るかもしれませんが、

やっぱりできませんでした、と壊されることになっちゃうのは嫌ですよね。

 

 

 

安くなるポイント

これはご存じかと思いますが、量と時期ですね。

どうしても3月下旬などはハイシーズンになります。

以前この時期に引越した時は「値下げしなくてもお客さん来てくれますからね」みたいなことを言ってました。かなり強気です…

 

私が今回引越した12月も結構人気なんだそうです!意外!

でも上旬は比較的すいてるそうなので、その日でいいと言って見積書を作ってもらいました。

 

安くするポイントはこちら

・できれば土日を避け、運び出しの日と、届け日は平日に(遠距離の引っ越しの場合、その日のうちに荷物は届かないことが多い)

・運び出しの時間、届け日の時間帯(午前中にお願いしたい、など)を選ばない

・段ボールにつけるなどのパッキングは自分でやる

 

 

 

 

安く見積もりを取る裏わざ

私はこの時期産休だったので、比較的時間に融通が利きました。なので6社くらいから引っ越しの見積もりをお願いしました。

 

見積もりをしてもらうと、A社の営業さんは

A「ほかに見積もりをお願いしている業者はありますか」

と言ってきます。その時の返事は

私「一番安く見積もりを出してくれたところにお願いしています。」

と言います。すると、ほぼみんな

A「じゃあ、これくらいでどうでしょうか」

と1万くらい下げた金額を提示してくれます。それでも渋っていると、

A「今すぐ決めてくれた場合、これくらい安くしますよ」

と言ってくるわけです。

最初からもっと安くできるんやないかーーーい!!!

 

なので、私はその場では判断しませんでした。

 

後日連絡することにして、他社(B社)さんと比較させてもらいました。

そのときに

 

私「A社さんはこれくらいって言ってるんですけど~~」

 

A社の提示してくれた額のさらに1~2万円低く数字を言います。(怒られるかな)

だと、B社さんは頑張って私が言った数字より低く出してくれたりします。

(「それはちょっと難しいです(苦笑)」と言われることもあります…)

 

 もしくは、今の条件だと難しいから、すいてる日にしてくれたらOKとか、運び出しや到着の日時と時間帯の範囲(3日間とか)だけ指定してその中のいつでもいいとすればOKとか、いろいろ譲歩してくれます。

 

そんなこんなで、結局一番高い見積もりの業者さんより、8万低く見積もりをいただくことに成功しました!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 営業さんとはほかの業者さんの話も聞けて面白かったです。

業界を絞ると、自分が働いていた会社もそうですが、世間が狭いんですよね~。

「〇〇社の誰さん」っていうと、他社でも「あ~、あの人ね」ってなる、そんな感じです。笑

 

営業さんの場合、自分の会社のことっていいことしか言わないですが、他社さんの話も結構教えてくれます。

 

例えば、某運送屋さんは引っ越しも対応しているけど、地方に支店がないので、遠距離の引っ越しは割高になる とか

 

某引っ越し屋さんは安いけど雑で、モノが壊れたりした場合、保証が24時間しかないので知らんぷりされる(24時間を過ぎると本当に引っ越しのせい?自分で壊したのでは?となるそう) 

 

など、いろいろ教えてくれます。

 

なので、こっちは客!なんて思わずに、こちらも家に迎えるのだから、営業さんも一お客様として、仲良くお話できるといいんじゃないかなと思います。笑

 

 ãç©æµã®ç¶­æã»ç®¡çãè¡ãééç©é業åãï¼»ã¢ãã«ï¼æ½æ¨èª ä¸éï¼½

 

 

 

 

 

 

大手だからって人任せにしない!!!

一番安く見積もりを出してくれたところは 、結果的に大手だったんですが、

これがあまり満足した引っ越しになりませんでした…

 

理由は2つ。

1つは破損時の対応について。

引っ越しの際に姿見の鏡と、こたつを壊してしまったとのこと。

 

壊したことについては怒りません。長距離の移動だったし、長年使っていたものだったので弱くなっていたのかもしれないし。

 

でも、その際に「同等のものを買って送ります」と言ってきたので、了承したのですが、1週間たっても連絡がこない!!!

長すぎませんか?

忘れてるのかなと思ったので、別件で問い合わせした時についでに聞いてみると、「送るように準備はしているので、もうしばらくお待ちください」とのこと。

それはこっちから催促されて言うのではなく、そっちから

「届くのが〇日くらいになっちゃうんですがいいですか?」とか連絡してくるべきでは????

ともやもやしました。

 

 

 

もう1つは個人情報の管理について。

実家(引っ越し先)から車で40分度の距離に住んでいる知り合いから連絡があって、「conの名前と地域が書いてある段ボールを自分のアパートで見かけたど、私(知り合い)の近く引っ越すの?」と言われました。

 

私は知り合いの地域に何も縁がないし、何かの間違いかなと思ったんですが、送られてきた写真を見ると、間違いなく私の名前(フルネーム)と地域が書いているシールが貼ってある…

この業者は名前のシールが貼ったままの段ボールを使いまわしているのか?

と不審に思って引っ越し業者に連絡すると、

「間違って使いまわしてしまったかもしれないが、番地までは書いていないので、個人情報について問題ない」

とのこと。

その時はそれで納得しましたが、

小さい地域なので、結局見る人(その知り合いなど)が見ればわかるし、全然大丈夫じゃない…

ということがあって、とてももやもやしました。

 

大手だけど、教育がちょっと行き届いていないんじゃないの…と思ってしまいました。。。

 

 

 

 

まとめ

まとめると

 

・見積もり業者は多めに依頼する

・他社さんの値段を言うとそれより安くしてくれるところもあるので、(ちょっと安めに)言って損なし

・時期によってだけでなく、日時、時間によっても価格が変わる

・大手だからといって、全部人任せずに当事者意識を持つ

 

 

こんな感じでしょうか。

 

業者さんも人間なので、業者さんが「安くしてあげたいな~~」って思ってもらえるような関係を作れるといいのかなと思いました。

 

以上、できるだけ安く引越ししたい!!!引越しするときの裏技を紹介 でした。では~!

 

 

 

 

農薬は使わないほうがいい?農薬は危険?実はそうでもない理由

こんにちは。conです。

 

私の夫は農学部を卒業し、今農家になるために研修をしています。

 

 

農業の話を聞いていると、勉強になるし面白いと思います。

その中で自分の中の考え方が変わったこととして、今回は農薬の事について話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

農薬は悪?

農薬って使わない方が良いと思っていませんか?

きっとそういう方も一定数いらっしゃるので、無農薬や有機栽培の農作物が、割高だけど需要があるのだと思います。

 

私も、以前までは農薬はできるだけ使わないほうがいいと思っていました。

 

でも話を聞いたり調べたりすると、そうとも言い切れないのかなと思うようになりました。

 

 

f:id:inakashuf:20190609175020p:plain

日本で無農薬や有機農産物があまり普及しないわけ

日本より有機農業が20年ほど進んでいると言われるヨーロッパなどでは、有機農産物(通称 Bio)が多く販売されています。

 

でも日本ではあまり進んでいる実感がないのではないでしょうか。

それは日本の気候がヨーロッパと比べて多雨多湿であるために、虫がついたり病気になりやすいことが挙げられます。

あと虫や病気もウイルスなどと同じで、農薬を使うことによって耐性ができてしまうことがあります。それは生態系を変えてしまうことになりますよね。

 

ヨーロッパの方たちは、生態系を保護するために農薬使った作物を避ける人たちが多いようです。(もちろん、なんとなく無農薬やBioを選ぶ人もいます)

 

 

 

 

農薬のメリット

農薬を使うことによって虫が付きにくくなったり病気になりにくくなります。

そしてそれは安定した収量を安く市場に流通させるために役立っています。

 

昔、農薬がなかったころ、天候が悪く作物が取れない年は神様にお願いするしかなかったようです。

農作物は今でも収穫量や品質は天候に左右される部分が大きいですが、農薬はそれを解決する一助になったんですね。

 

また、生産者視点で見てみると、無農薬の場合、虫がつくと近所の畑にうつってしまう可能性もあります。

近所の畑にしてみれば、自分の畑はちゃんと管理しているのに迷惑な話です…

 

 

無農薬は手入れが大変な分、労力がかかり、その分人件費などの経費かかります。

そのしわ寄せは価格に行くわけです。

なので無農薬野菜などは割高なんですね。

逆に言うと、農薬を使わなければスーパーに並んでいるような価格でいつも安定した量を供給できなくなってしまいます。

 

でもそれって国目線の話でしょ…無農薬の野菜が買えるお金があれば無農薬がいいに決まっている と思っている方!

ぜひ下まで読んでみてください。

 

 

 

 

 

農薬の安全性について

農薬は虫や病気をたたくものなので、同じ生き物である人間にも無害というわけではありません。

 

ただ、近年農薬も進化して、人体に害がない普通物がより多く、劇物や毒物の割合がより少なくなってきています(既に登録農薬の成分の約9割は普通物で構成されています)

しかも国で登録されている農薬は、10年近い歳月をかけて開発され、人体に影響が出ない基準をよーーーく確認されています。

さらに残留農薬の基準も、そもそも人体に影響が出る値に対して、安全係数(100分の1)をかけて算出されているので、例え基準値の10倍の値の農薬が検出されたとしても、直ちに人体には影響が出ないよう安全性を保てるようになっているんですね。

 

 

 

 

農薬は体に蓄積しないのか

そうはいっても、少ない量でも積もり積もれば、いずれ害として何かしらの形で体に出てくるんじゃないかと思っている人もいるんじゃないでしょうか。

 

ウミガメの鼻にストローが刺さっていた映像は、世界中の人にショックを与えました。

それを受けて微小プラスチックが問題になり、いろいろな企業がプラスチック製品を使わないように解決に乗り出してますよね。

 

私も、農薬も同じように、いくら安全といっても残留農薬が少しずつ体に蓄積していくのではないかなと思っていました。

 

しかし、調べてみると、重金属であれば体内に蓄積されるものの、そうでなければごくわずかの量で、長期的に摂取したとしても、安全性には問題ないとのこと

それに、DDTなど、体に蓄積されていくものは、日本では使用禁止されているそうです。

 

農業工業会のホームページで、農薬についてよくある質問をまとめてくれています。

https://www.jcpa.or.jp/qa/

 

農薬を使った作物を食べるとがんになる?

農薬は子や孫に濃縮され受け継がれる?

農薬はアトピーの原因になる?

そんな疑問について、根拠を示して答えてくれています。

根拠って大事ですよね…これがないと説得力がありません。

 

 

 

 

 

無農薬や有機農産物を選ぶ理由

では、どうして有機農産物や無農薬を選ぶ方もいるのでしょうか?

結論としては、イメージが先行していたり、ある種の思想に近いものかもしれません。

あと、心理的に、人間は考えるのを嫌います。

 

無農薬や有機物を選ぶ理由としては

「農薬を使っていないんだから、体に悪いものが入っていない」

というのが一番の理由ではないかな?と思います。

 

ほかにも

「周りが無農薬を選んでいるから」

「なんとなく」

などもあるかもしれません。

 

その考えを否定するつもりはありません。

人それぞれ、いろいろな考え方があっていいと思うからです。

 

 

先ほど紹介した農業工業会のページで

農薬が原因で毎年多くの人がなくなっているのは本当でしょうか?

という質問がありました。

 

日本人の死因の第一位は悪性新生物、いわゆる「癌」です。

 

癌の原因は遺伝的に癌になりやすかったり、たばこ、アルコールなどの環境要因だったりします。しかし、それらの要因がない人は絶対に癌にならないわけではなく、家族に癌になった人がいない・たばこもアルコールもしないという人も癌になります。

原因がわからないというのが釈然としないというか、なんとなく気持ち悪い気がするかもしれません。

それが今まで無農薬をやっていた人がそうでないものに切り替えたのなら、なおさらそう思ってしまうかもしれませんね…

 

でも残念ながら、人間は生きていれば必ず死にます(これが病院で働いていると、なぜか自分の親だけは死なないと思っている人がいる)。

 

いろいろなエピソード、人から見聞きした話などで、頭の片隅に「農薬=悪」と思っていると「農薬が原因で亡くなる」と結びつきやすいかもしれません。

 

そういうときこそ、自分の目でデータを見て、公平な目で見極めることが大切なのかなと思います。

 

 

 

まとめ(一番言いたいこと)

農薬について、安全なんだよ!ということをつらつら書いていましたが、

農薬はこんなに安全だから、スーパーに売っているものを安心して食べてね!と言いたいのではありません。

 

逆に無農薬や有機農産物を否定したりするつもりはありません

無農薬の野菜しか食べない主義、という方はそれでいいと思います。

 

でも、選ぶなら「なんとなく」ではなく、きちんと自分なりに調べて、自分で考えて選ぶのがいいのではないかなと思います。

 

今は飽食の時代です。

食べるものはたくさんあるし、私たちは選ぶことができます。 

「いいものだから高くても買う」というのはいいと思います。

その「いいもの」は何を以て「いいもの」とするのか

イメージだけで見てはいないか、「高いもの」イコール「いいもの」なのか、

ということを農薬についてだけでなく、よく考えていきたいなと思います。

 

 

 

 

以上、「農薬は使わないほうがいい?農薬は危険?実はそうでもない理由」 でした!

 

では!

 

 

 

田舎で暮らしたい方に!半年生活してみての感想

こんにちは。conです。

田舎に戻って半年ほどたちました!!もうこんなに時間がたったことにびっくり!

今日は田舎で生活してみてどうだったかをまとめたいと思います。

 

 

f:id:inakashuf:20190605011715p:plain

 

私が住んでいるところはこんな感じです。

  • 人口1万人程度
  • 車社会
  • 自然が近くにある

では、それぞれのメリット・デメリットをまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

田舎で生活してみてのメリット

こどもがのびのび生活できる環境


山が近くにあって山菜の時期になると、山菜採りのイベントを近くでしていたり、畑で野菜を作ったりして食育ができるのはいいところだなと思います。

一軒家なので、赤ちゃんが大声で泣いてもお隣さんを気にしないでいいのは親の精神衛生上もたいへん良いですね!!

 

あと、東京に住んでいたころは、場所はあってもボール遊びが禁止だったり、みんなそこに集まるのでいろいろな年代の子がいて混んでいたりして小さい子がぶつかったりすると危ないなと思っていました。

でもこっちに来て、1つ1つの公園はそんなに大きくないものの、そういう場所が多くあったり、走り回れるところがあるのはいいなと思います。

 

 

土日でも(時間帯が良ければ)混雑がひどくない

これはとても素敵です!

4月に息子を連れて友達と一緒に桜を見に行ったのですが、土日だったにも関わらず意外とゆっくりできました。

人は多すぎず、少なすぎず、混んでいたらベビーカーは使えないなと思っていたのですが、ベビーカーをたたむことなく過ごせました。

午前中の時間を狙っていったのが良かったのか、場所取りをしていなくても、いい場所を取ってお花見できました。

 

赤ちゃんを連れていると荷物がどうしても多くなっちゃうので、混んでいると荷物が邪魔になっていないか気になってしまうのですが、周りの邪魔にならないくらいだったので、心から楽しめました!!

 

 

帰省ラッシュに巻き込まれない

帰省の時は都市部から地方に行く人が多いので、連休前半は下りが混んで、連休後半は上りが混むことが多いと思います。

でも地方に住んでいると、人の流れが逆になるので、新幹線のチケットなどが取りやすいです。

 

 

 

田舎で生活してみてのデメリット

車がないと生活できない


本当に車社会です。買い物に行くにも、病院に行くにも、仕事に行くにも車が足です。

電車もあるにはありますが、朝と夜に1時間に1本の間隔でありましたがお昼はもっと少ないです。隣町は駅すらありません…

駅は主に学生さんが使っています。

田舎暮らしを検討していて免許がない方は、まず免許を取りましょう!!!

免許はあるが実際あまり運転しないという方は、ペーパードライバー講習などもやっているところもあるようです。

 

 

虫が多い

昔実家に住んでいた時はしょっちゅう蜘蛛やゲジゲジが出たり、夏にはお風呂場にムカデが出たりしてました。キツイ…

実家に戻ってきてから夏を経験していませんが、今からビビっています…

小さい虫くらいだったら慣れますが、大きいのはひえ~~~~って感じです。

やはり山が近くだと虫は多いので、虫が苦手な方は、ちょっと都市部に行くと少なくなるからそれで解決するかも!?

 


消防団など、地域の無駄な仕事に手間と時間を取られる


地域とのかかわりはその地域で生きていく上で必要不可欠です。

 

飲み会だけの消防団とか、謎の係(財務系は必要かもしれないですが、文化係とか体育係とかもあります)とか、本当に必要か??と思うような行事とか集まりがあります。

一家から一人はだれか行かなきゃいけないようですが、事情があれば情状酌量です。でもひと月~ふた月に1度は何かしらあるので、毎回欠席ってわけにいきませんよね…

 

郷に入っては郷に従えで、そういう集まりが潤滑剤になります。うまくやれば早くなじむことができます。

こっちがオープンだと相手も心を開いてくれます(でもオープンになる相手を選ぶのは慎重に)。

 

 

 

貯蓄は意外とできない

車の維持費が高い


先ほども書きましたが、田舎での生活は車がないと始まりません。

車を持っていると維持費が意外と高くつきます。

車のローン、毎月の任意保険、2年に1回の車検(約10万ちょっと)と自動車税(普通車だと約4.3万)、ガソリン代、  などなど

その他定期点検で部品(ワイパーのゴムや車の足回りなど)が消耗していれば交換するし、手数料も併せて結構かかります…痛い。

 

 

生活費が高い

 

そして田舎はプロパンガスが多いですが、高いです。都市ガスの1.5倍くらい!?

過疎地域は人がいなければいないほど水道代も高い(らしい)です。我が家は4人と赤ちゃん1人で、1月あたり約1万円くらいです。

 

 

東北の冬は寒いので、ストーブの燃料・暖房代もかかります。

雪深い地域に住んでいると、のんきにスコップで雪かきなんてしていられません。

雪を掃いてるそばから積もってきます…( ゚Д゚)

なのでうちの近所では小さい除雪車を買うご家庭も多いようです(我が家の除雪車は約70万くらい)。

 

アパートを借りる場合、1LDK~2LDKの相場は東京郊外の1Kくらいの価格くらい。

私の感覚だとあんまり安くはないかな~~という感じ。

 

 

 

収入は少ない

 

求人サイトを見ると、東京で仕事していた時より10万以上低いです。

割に合わない…

 

 

 

 

そんなこんなで貯蓄は意外とできません。田舎で暮らせば貯蓄できると思っているのであれば注意です!!!

以上、田舎で暮らしたい方に!半年生活してみての感想でした。では!

 

 

 

きゅうりをおいしく作る方法

こんにちは。conです。

 

家庭菜園をすると、野菜を安くたくさん食べることができます。

今日はきゅうりについて育て方を紹介したいと思います。

 

 

まず、ホームセンターなどで4月~5月の暖かくなってきたころに苗を買ってきます。

きゅうりは種から育てるより、苗から育てるほうがが育てやすいと思います。

買ってきた苗を 30〜40センチ位の間隔で植えます。

 

きゅうりはツルを伸ばしながら成長します。巻きつくための支柱が必要なので、2列にして向かいの支柱にお互いが寄りかかれるようにするか、壁に立て掛けられるか立て掛けられるかするといいと思います。

支柱は最初に苗を植えた時に立てておくと後が楽です。

 

2列にして寄りかかって作る場合は、列と列の間に雑草が生えてこないように、黒いビニールシートで覆っておくといいと思います。

黒いシートで熱くなって雑草が生えにくくなります。

雑草が育ってしまうときゅうりの栄養をとってしまいますので、生えてきた場合は抜いてくださいね。

 

 

支柱の高さは大体 2.5メートル位見ておくといいと思います。支柱とネットはホームセンターで売っているもので大丈夫です。

 

 

 

 

苗が約30センチ位になったらネットを張ります。

この時点ではあまりたくさんの水はいりません。

 

f:id:inakashuf:20190604152447j:image

 

きゅうりに実がついついてきたらたーーーくさん水を必要とします。

日中の炎天下を避けて(土の中でお湯になってしまうので)、早朝か夕方涼しい時にお水をあげてください。

水が少ないとくるっと丸まったきゅうりができちゃいます涙

 

 

花がついた頃にいちど肥料やります。

実がついてきたら2週間に1度位肥料やってください

肥料が少ないとひょうたんのようなきゅうりになります…

f:id:inakashuf:20190604152154j:image

おうちのきゅうりは赤ちゃんのきゅうりができていました!

本当に数日とかですぐに実が大きくなってしまうので、毎日状態を見てあげてくださいね。

実が大きくなってしまうと固くて中身がスカスカでおいしくなくなっちゃいます…泣

 

できたきゅうりは普通にサラダにして食べたり、きゅうりのほかに大根やニンジンと一緒に野菜スティックみたいにしてマヨネーズ+味噌でディップして食べたり、漬物にしたり、いろいろな食べ方を楽しむことができます。

 

楽しい家庭菜園ライフを!

以上、きゅうりをおいしく作る方法でした。では!

 

 

 

 

みちのく湖畔の森公園【宮城】おすすめ回り方を紹介

先日、夫と息子と国営みちのく杜の湖畔公園に行ってきました。

赤ちゃん連れでのおすすめルートとオススメポイントを紹介したいと思います。

 

 

 

所要時間 4時間程度(今回紹介するコース)

園内は北区・里山地区・南地区の3つのゾーンに分かれています。

  • 北区…キャンプ場やドッグランなど
  • 里山地区…「森の学校」として、家族向け・大人向けに冒険遊びや野鳥観察などのイベント
  • 南地区…公園の中心ゾーン。花畑がある「彩のひろば」やふるさと村など

 

今回は南地区を紹介したいと思います。南地区だけでかなり広いです。

全部回ろうと思うと丸1日かかっちゃうかもしれません。

でも全部回ろうとすると子どもが疲れちゃうので、今回紹介するコースはこれくらいの時間を見てもらうといいと思います。

 

①②③とルートを書いていますが、時間がないという方は①の周りをゆっくり回るだけでも結構楽しめると思います。その場合、1時間くらい見ておけばいいと思います。

 

 

 

行くときの注意点

とても広いので、ある程度の時間を過ごすつもりの場合、おむつやミルクや着替えなどの荷物一式を持っていったほうがいいと思います。

駐車場から出入り口まで結構遠いです。

 

中の通路はアスファルトになっていることが多いのでベビーカーで歩くことができます。でも子供がぐずった時に抱っこできるように抱っこ紐も持ってた方がいいかもしれません。

広いので抱っこ紐だけだと大人も疲れちゃうし、この時期だと暑いかも。

 

 

 

アクセス

宮城川崎ICの近くです。車で行くのが断然おすすめ!!!!

私が行ったときは日曜日だったので、交通整理の方もたくさんいてくれて、スムーズな誘導のおかげで、駐車場がない!と探し回ることなく、すんなり駐車できました。

暑い中本当にありがとうございます。

一般車(軽自動車も含む)の駐車料金は310円でした。

 

 

 

おすすめの回り方 

①彩のひろば(花畑)

f:id:inakashuf:20190603133438j:image

ホームページから南地区のみのガイドマップがなかったので、現地で手に入れたガイドマップで失礼します。出入り口から花畑までのルートです。

 

 

彩のひろばでの花畑は春はコピー、秋はコスモスが見られます。

最初に花畑を通っていくのがいいと思います。一面花で圧巻です!!!

なかなか来る機会がない方は、ぜひポピーorコスモスの時期に!

でもこの花畑以外にもお花はたくさん咲いていて、一年中楽しむことができるようです。

ここを最初におすすめする理由は、子どもが疲れて寝てしまわないうちに写真が撮れること!

f:id:inakashuf:20190603144534j:image

結構広いので、時間がない方は花畑とその周りで、結構満足できると思います。

花畑の周りには「時のひろば」もあって、小さい子たちは噴水の周りで水遊びをしたりもしていました。

また、彩のひろばでは、斜面一面のお花のアートなども見ることができます。

 

 



②ふるさと村

f:id:inakashuf:20190603145124j:image

 

時間が許せば、ぜひふるさと村に行ってみてください。

南地区のメインテーマは東北らしい「文化」と人間の命をはぐくむ「水」だそうですが、まさに文化を体験できるところ!

いろいろなかやぶき屋根の古民家があります。

すべての家で中に入れるようになっています。2階に登れたり、スタッフの方がお茶や梅干しを出してくれるところもありました。結構風が通るので涼しいです。

 

1,990年代後半まで住んでいたおうちもあるようです。かやぶき屋根って、そこまで昔じゃないんですね!

牛小屋やトイレ、いろりなど残っていました。

独特の匂いがあって、建物のつくりも今と違いますね。

当時の暮らしに思いを馳せていました(5か月の息子は寝てました)。

おうちの中に照明はついていますが、それでも暗いので、近くにいた小さい子は怖がっちゃうかもしれません。


f:id:inakashuf:20190603144553j:image

 

 

 

 

食事処について

食事は憩いの森レストハウス(A)と多目的ホールふるふる(B)でできます。

 

f:id:inakashuf:20190603145118j:image

 

憩いの森レストハウス(A)

ここでは、お蕎麦やうどん、揚げ物、飲み物などを提供しています。

あとバスケットボール、ボートなども貸し出しています。

 

近くの「わらすこひろば」では幼稚園児~用の遊具があります。

具体的にはとても大きいトランポリン、ネットでできたジャングルジム、足こぎカートなどがあります。

子どもが大きくなったらここで1日中遊んでいられる!

3歳未満の幼児向けエリアもあります。

 

その近くに飲食できるお店が1種類しかないからか、とても混んでいました。

味はまあまあ。大学の学食のような感じです。値段は物のわりにちょっと高め。今回食べたかき揚げそばは750円でした。

あと混んでいたからだと思いますが、揚げ物は準備中か売り切れが8割くらいになってました 汗

うどんやそばじゃないしそんなに困りはしなかったんですけどね。

 

食事をする人用にテーブルと椅子がありますが、土日は混んで、足りなそうな位でした。

ここに来るのが慣れているような人は、折りたたみ式のテントとレジャーシートを持ってきて、木陰でお弁当を食べながらピクニックみたいにしていました!

テントを張れば、わざわざ混んでいるところに行かなくていいし、次回来る機会があればそんな風にしたいなと思いました。

 

 

 

 
多目的ホールふるふる(B)

ふるさと村を回ったあと、暑かったのでここでアイスを食べようという話になりました。

そばアイス400円と書いてあってそれを注文したところ、こんな感じのアイスでした。ソフトクリームを想像していたのに、これで400円はいただけない…

そして肝心のそば感があまり感じない…

f:id:inakashuf:20190603144538j:plain

 

この場所ではうどんとそばをメインで提供しているようです。

うどんとそばはどんな感じかわかりませんでしたが…

でも食事処としてだけでなく、休憩所としても利用できるようで、歩き疲れた時に一休みできます!

 

食べ物以外はとても満足だったので、よくないと思うところが気になってしまって残念でした…

 

でもここの近くのトイレは男性用のところにも赤ちゃんのおむつ替えのスペースがあるようでした!

まだまだ女性用にしかついていないところもある中で、これは高評価!!!

男性用のトイレにおむつ替えのスペースがなくても、ほとんどのトイレで多目的のトイレがあってそこでおむつを替えられるようです!

 

まとめ

車が多く駐車していたので、相当混んでいるかもしれないと覚悟して行ったのですが、場所が広いからか、そこまで人ごみでごちゃごちゃしている感じはなく、とても楽しめました!

次来るときはテントとレジャーシート持参だな!

 

以上、みちのく湖畔の森公園【宮城】おすすめ回り方の紹介でした。では!