田舎に実両親と3世代で住む主婦のブログ

主婦のconです。スローライフはあこがれるけど実際は? 日本株を運用しながら、田舎で3世代同居でのあんなことやこんなことを書いていくブログです。

子供に熱が出たときの対応まとめ #8000を使ってみた

ç±ãåºãã赤ã¡ããã®ã¤ã©ã¹ã

 

こんにちは。conです。

 

先日息子(8か月)が最高で40度の熱が出ました。

 

痙攣の予兆?と心配になるような症状もあって、いつ痙攣がくるのか、内心ビクビク。。。

そこで、初めて#8000(こども医療でんわ相談)を使ってみました。

痙攣した時、対応を知っていないと、困りますよね。

まあ、対応を知っていたとしても冷静でいられるかは別なんですが…

 

今回は発熱時の対応と、#8000を使ってみた感想をまとめたいと思います。

 

 

 

発熱時の対応

1.体温が上がりきるまでは寒気がするので保温

大人でもそうですが、熱が上がるときって、寒気が出てきてから熱が出てぐったりしますよね。

子どもも、熱が上がりきるまでの寒気があるとき(震えがあるとき)はあったかくしてあげることが大事です。

実際に気づくのは熱が上がり切った後が多いかもしれませんが、震えていたりする時は毛布などで温めてください。

 

 

 

2.体温が上がり切ったらクーリング(体を冷やす)

昔は熱が出たら、毛布をたくさんかけて汗を流して熱を下げるといわれたりしたようですが、熱が出きってぐったりしているときは体を冷やしましょう

 

具体的には、わきの下、足の付け根に太い血管があるので、そこを冷やすと効果的です。

でも子どもって寝てるときもめっっっっちゃ動きますよね!!!

保冷剤脇に挟んで寝るとか無理じゃん!!!

って思ってたら、今はこんなのがあるんですね!!!

 

 

これならいくら寝返りうったり、動いてもずれない!!!

 

 

頭は冷やしても熱を下げるのには役に立ちませんが、

気持ちよくて休めるし、頭がガンガンするときは和らぐので、病院でも患者さんによくやってあげてました。

これもずれないように巻くタイプが売ってる!!!!

 

 

 

冷えピタも、やってもやらなくてもいいけど、気持ちよさそうならいいんじゃないでしょうか。

 

 

 

あと、結構大事だなと思ったのは、親の体力!!!

子どもが具合悪いと、ずっ~~~~~と抱っこをせがまれるので、2日間くらいパジャマで過ごしました…

 

バランスボール、あってよかったなあ~~~(しみじみ)

 

 

 

 

3.ぐったりしていたり、しんどそうなら(目安38.5度以上)解熱鎮痛剤の座薬を使う

熱が39度以上あってぐったりしているので、解熱鎮痛剤の座薬を使いました。

 

以前、子どもが熱を出したときに病院でもらった座薬があったので、今回はそれを使ってみました。

処方されていたのは「アセトアミノフェン100㎎」という座薬。

 

でも、市販薬では「1歳以上から」というものもあるので、注意です!

 

 

使ってみて、熱が落ち着く気配は全くなし…

 

でも鎮痛の成分が効いたのか、ぐったりしているからか、両方なのか、

子はうとうとしていました。

 

 

あと、一応お守りとして市販の子供用の風邪薬を常備しておくと安心です。

前回、息子が一番最初に熱を出したときは、市販の風邪薬を使いました。

  

 

 

 

 

4.痙攣が起きてしまったときの対応

熱でぐったりしてましたが、夜になって

数分ごとに体が勝手にビクっとなって、それにびっくりして泣く!

 

え!??なにこれ!?痙攣する????って感じで、

こういう時に限って遅番や出張で家の人はいないし、夜で病院は締まっているし、

本当に不安!!!!!

 

しかも、以前同僚の子どもが熱性けいれんになったときの症状とかなり似ている!!

それに、この子のお父さん(私の夫)が小さい時よく熱性けいれん起してたらしいし、体質的にも痙攣しやすいよな…

 

ということで、もし痙攣した時の対応をシミュレーションしておかなきゃ!と思ってまとめました。

 

 

そもそも痙攣するときは、こんな感じらしいです。

・目が上天(上のほうを向く)する

・体がエビそりになってずっとビクビクする

 

口から泡を吹いたりしていることもあるとか。

こうなったときに冷静でいられるか、自分でもわからないけど知っているのと知らないのとでは違うはず!!

 

 

痙攣が起きた時の対応

・服をゆるめる

・呼吸しやすいように体を横向きにする

動画を撮ったり、どんな感じの痙攣だったのか(左右対称か、何秒くらい続いたか)、メモしておく

 

この時に大事なのは、痙攣を止めようと体を押さえないこと

押さえても、それによって痙攣が止まることはありません。ただ待つのみ。

 

あと、看護学校の時に、内科の先生が舌を噛まないように割りばしを口に入れるって話していたんですが、最近はこれもしないようです。

嘔吐しやすくなって気管に詰まっちゃう可能性があるんだとか。

 

 

 

体が勝手にびくってなるのが痙攣の予兆なのか??って怖くて、#8000を使って相談してみました。

 

 

 

#8000を使ってみた

#8000とは

f:id:inakashuf:20190823151950p:plain

(厚生労働省 子ども医療電話相談事業(#8000)について より抜粋)

 

 

 

出産したら、各自治体などで名刺サイズのカードを配っているので、知っている方も多いのではないでしょうか。

病院が開いていない時間に専門家に相談できるのは、心強いですよね。

 

 

自治体によって、対応している時間は違うようですが、だいたい夜7時~対応しているようです。

私の県は0時前に終了している…正直心もとない。

 

その時はちょうど夜7時を過ぎた頃だったので、電話してみました。

 

つながる前に音声ガイダンス?で

・録音していること

・結局は自己判断で病院に行くか決めて

みたいなことをのんびり言われましたが、ほとんど頭に入らず、「早くつないで~~~」って感じ。

 

電話がつながると、看護師さんが対応してくれました。

今までの症状を話すと、

・数分ごとにびくっと体が動くのは筋肉の収縮で、痙攣の予兆ではない。

・病院に行くのは痙攣がおこってから。痙攣したら最寄りの総合病院へ。

・痙攣が起こりやすいかどうかは体質によるところもあるが、この子が必ず起こるというわけでもない。

 

とのことでした。

 

とりあえず様子見で良さそう。

でも痙攣が今にでも起こるかもしれない。

 

電話したけど不安なのは変わらず。

それに、「最寄りの総合病院」って、車で40分くらいかかるんですけど…

 

でも電話してみてよかったことは

・話すことで自分がちょっと落ち着く

・今どうすればよいかわかること

・後で痙攣がおこったときに最善を尽くしたと思えること

 

これから痙攣が起こるかどうかなんて誰にも分らないけど、

痙攣って起こってからじゃないと対処できないですもんね…

でもちょっと気持ちは落ち着きました。

 

これからも心配な時に使ってみてもいいかも。

 

結局、今回は痙攣は起きずに軽快しそうですが、これからも熱が出るたびに心配になるんだろうなー泣

 

 

 

以上、「子供に熱が出たときの対応まとめ #8000を使ってみた」でした。

では!