田舎に実両親と3世代で住む主婦のブログ

主婦のconです。スローライフはあこがれるけど実際は? 日本株を運用しながら、田舎で3世代同居でのあんなことやこんなことを書いていくブログです。

いざ離乳食!始める時期と準備するもの

f:id:inakashuf:20190826021658p:plain


こんにちは。conです。

 

息子が8か月になり、ますますモリモリ食べるようになりました。

離乳食の始め方・進め方ってそれぞれ書いてあるものによって違って、困っている方もいるのじゃないでしょうか。

 

離乳食の本やクックパッドなどで検索してみると、とても綺麗で丁寧ですよね。

でも実際そんなに丁寧にできない!

今回はそんな方の一助となるように、我が家のゆるーい離乳食の記録を、何回かに分けて紹介していきたいと思います。

 

今回は離乳食開始時期と、準備するものについて。

 

 

 

 

 

離乳食開始時期について

これらを満たしてきたなぁと思ったら離乳食を始めてもいい合図です。

 

・大人が食べているところをじっと見つめたり、食べ物にや食べている口に手をのばしたり、興味を示す

・よだれが出ている

・離乳食で使うスプーンを舐めさせてみて、舌でべーっと押し出さない

・離乳食を作る人(パパやママ)の気持ちの準備ができている(←大事)

 

これらはあくまで目安ですので、全てをクリアしていなくても思います。

よだれがあんまり出ない赤ちゃんもいるし。

でも最後のは大事!

離乳食は一度開始したら途中でやめることができないので、

赤ちゃんの様子 + 作る側が毎日やるぞ!って気持ちの準備

がそろったタイミングでいいと思います。

 

 

 

スプーンは、はじめて口に入れてみると、ベーって舌で押し出してましたが、何日か試してみて、慣れたら舌で押し戻さなくなりました。

赤ちゃんにとってはスプーンも始めてなので、口に入れる感覚に慣れることも必要かなと思います。

 

本などによっては、腰が座ってることとかも書いてあったりしますが、これは食べさせる時にグラグラしないように、ということなので、バンボに座ってたり、大人のお膝の上で座ってられるなら大丈夫かなと思います。

 

 

 

離乳食開始前に揃えるグッズ

・食事用スプーン

・全部シリコンでできてる食事用エプロン

・手口拭き

・製氷皿

・ブレンダー(ミキサー)か、すりおろし器

 

 

 

食事用スプーン

赤ちゃんのお口ってちっちゃくて可愛いですよね😍💕

赤ちゃん用のスプーンは小さめに作られています。

 

私はミキハウスのスプーンを使っていますが、幅が細く作ってあるので、赤ちゃんのちっちゃいお口にも抵抗なく入るし、赤ちゃんの最初のスプーンとしていいと思います。

 

あと、金属製のスプーンより、プラスチックやシリコンでできたスプーンのほうが、口当たりが優しい。 

 

 

 

 

 

全部シリコンでできてる食事用エプロン

今使っている食事用エプロンは、私の大好きな西松屋のシリコン製のエプロンです。

 

離乳食を始めたころは、布地とビニール生地を合わせた、いただきものの手作りエプロンを使っていました。

 

でも、ポケットになっている部分の表のビニール生地と、裏地の布がくっついたまま干すとカビやすいので、

・裏地との間に空気を入れてあげて干したりするのが面倒だった

・2回食になってなかなか乾かない

ということで、替えました。

 

今使っているのはこちらです。 

 

 

シリコンのエプロンだと汚れてもさっと拭き取れるし、乾きやすいし、小さくくるくるっとたためて、お出かけにも便利!

ポケットがついているので食べこぼしもキャッチしてくれます!

 

でも最近困っているのが、シリコンの噛み心地がいいのか、食事に飽きるとエプロンの端っこをハムハムしてます。

服も汚れちゃうからやめてーー泣

 

 

 

 

手口拭き

口周りは絶対汚れるし、まだ手づかみ食べしないのになぜか手も汚れてるし、その手でいろんなものを触ろうとするので、周りのものも汚れるし、普通のティッシュでは力不足!

赤ちゃんの敏感な肌にはこれが必需品です!!

新しいおしりふきを開けて、手や口の専用にして代用してもいいかもしれないですね。

 

 
 
 
 

製氷皿

離乳食が始まったら、手作りより売ってるもののほうが衛生的だし、おいしいし、どんどん使っていきたい!!って感じだったんですが、頻繁に使うとなるとお値段が高い…!!!
だとやっぱり作りますよね…
 
 
いろんなママさんからシリコンカップとかで冷凍保存するとか、製氷皿で保存するとか、話を聞いたりして、
結局、100均(セ〇ア)のふた付き製氷皿を使っています。
凍ったら、ジップ〇ックに入れて、ラベリングして冷凍庫に入れておく。
 
離乳食初期はおかゆだけなので、とりあえずたくさん作って冷凍しておいて、必要な時に必要な分を取ってレンジで解凍して食べさせています。
 
「離乳食用」って書いてある1個のマスが大き目の製氷皿が売ってるけど、私はそれじゃなくてもいいかなって思います。
離乳食の初期は少ない量からだし、たくさん食べるようになれば、小さくても何個か出せばそれなりの量になるし。
 
 
ふたのない製氷皿も家にあったので、それを使うときは製氷皿にラップして冷凍しています。
 
今使っているのは、どれもプラスチック製なのですが、製氷皿をひねって取り出すときに、
 
・たっぷり入れていると取れにくい
・長く使うと製氷皿にひびが入る
 
ということがあって、シリコンの製氷皿がいいなと思っています。
 
 
 
 
 
 
 

ブレンダー(ミキサー)か、すりおろし器 

 

離乳食作りでこれがけっこう面倒ですよね。

私はすりおろし器よりもブレンダー派です。

 

離乳食作りですりおろし器は使ったことがないんですが、ブレンダーは早いし、手が汚れない!!!!

 

離乳食初期は、ブレンダーで細かくした後、繊維や皮が残りそうなもの(キャベツやとうもろこしなど)はザル(裏ごし器持ってない…)で裏ごししてました。

 

ブレンダーだけでかなり滑らか!!って感じにならなくても、

裏ごしでそんなに時間もかからないのに、断然口当たりが滑らかになる!!!!! 

 

離乳食の中期になると、裏ごししないで食べさせています。

手間と労力を考えると、すりおろし器より、私は断然ブレンダーがおすすめです!

 

今使っているのはこれ。

 

 

深夜のテレビで、深夜のテンションで買っちゃったやつなんですが、5年くらい経ってもまだまだ使える!!!

 

これじゃなくても、ブレンダーとかミキサーって2000円台~あるみたいなので、離乳食作りにおすすめです!  

 

 

 

ちなみに

離乳食の食器は、私はなくてもいいのかなと思いました。

自治体からの出産祝いとして、プラスチックの食器をいただいたのですが、あんまり使わなくなっちゃいました。 

プラスチックは人参とか、色が付いている食べ物で使うと、その色がプラスチックに移っちゃうんですよね…

あと赤ちゃんに歯が生えてきて、ガシガシ噛むと傷が付く…(T_T) 

 

代わりにせとものの食器が使いやすくてよく使っています。

もともと家にあったもので、離乳食用にできてて、軽いし割れにくくて丈夫です。

もちろん色移りしない。

 

夫の姉夫婦の子は、私たちが出産祝いに送った離乳食の食器を長く使ってくれているので、家庭にもよると思います。 

 

 

逆に、なくても大丈夫だけど、あると便利だなと思ったのはデジタルの計量器

 

計量スプーンで大体の量はわかるんだけど、「小さじ〇杯」の表記から「〇g」になってくると、いちいち計量スプーンで何杯目か数えるのも面倒くさいし、実際の量を測れると安心。

 

 

 

厳密に食事管理しなくちゃいけないわけじゃないし、なくてもいいんですけどね。

あると安心。

 

 

以上、「いざ離乳食!始める時期と準備するもの」でした。では~。